日程表
詳細プログラム
【第1日目:12月13日(土)】
第1会場肝炎・免疫研究センター研修室
開会式 挨拶【09:40~09:45】
栁内 秀勝(第23回日本機能性食品医用学会総会 会長)
理事長講演【09:50~10:35】
下澤 達雄(国際医療福祉大学)
「機能性食品の未来・可能性」
吉田 博 (東京慈恵会医科大学)
教育講演 1【10:40~11:25】
栁内 秀勝(国立国府台医療センター)
「科学活動における科学哲学の重要性」
禹 済泰 (中部大学)
総会【11:35~11:50】
ランチョンセミナー 1【12:10~13:10】
持田製薬株式会社
吉田 博 (東京慈恵会医科大学)
「尿酸トランスポーターのクロストークを考慮した高尿酸血症治療」
栁内 秀勝(国立国府台医療センター)
教育講演 2【13:25~14:10】
髙田 耕基(たかた内科クリニック)
「機能性食品とヘルスケアマーケティングが融合する予防医療の世界 ~EBN(エビデンス・ベースド・ニュートリション)の最適解へ向けて」
西根 英一(千葉商科大学)
スポンサードシンポジウム 1【14:20~16:20】
ノボノルディスクファーマ株式会社
「糖尿病と機能性食品」
宇都宮一典(東京慈恵会医科大学)
勝山 修行(国立国府台医療センター)
多賀 昌樹(和洋女子大学)
特別講演【16:30~17:30】
勝山 修行(国立国府台医療センター)
「アンチエイジングと機能性食品」
矢澤 一良(早稲田大学)
第2会場新外来棟 5階 講義室
一般演題 1(O-1~O-4)【11:00~11:40】
「機能性食品と糖尿病・メタボリックシンドローム 1 」
川浪 大治(福岡大学医学部)
ランチョンセミナー 2【12:10~13:10】
大正製薬株式会社
川浪 大治(福岡大学)
「糖尿病と栄養食品:留意すべき、身近な食品」
山城 健二(東京慈恵会医科大学)
一般演題 2(O-5~O-8)【13:20~14:00】
「機能性食品と糖尿病・メタボリックシンドローム 2 」
的場 圭一郎(東京慈恵会医科大学)
一般演題 3(O-9~O-16)【14:10~15:30】
「機能性食品と免疫・がん 」
禹 済泰(中部大学)
西本 壮吾(石川県立大学)
一般演題 4(O-17~O-24)【15:40~17:00】
「機能性食品のさまざまな病態への応用」
蒲池 桂子(女子栄養大学)
廣渡 祐史(埼玉県立大学)
【第2日目:12月14日(日)】
第1会場肝炎・免疫研究センター研修室
会長講演【09:30~10:15】
多賀 昌樹(和洋女子大学)
「医の智と食の智を結ぶ機能性食品科学」
栁内 秀勝(国立国府台医療センター)
シンポジウム 1【10:25~11:55】
「摂食障害と機能性食品」
関根 里恵(東京大学)
山下さきの(九州大学)
秋根 良英(きたなら駅上ほっとクリニック)
河合啓介(国立国府台医療センター)
ランチョンセミナー 3【12:10~13:10】
アストラゼネカ株式会社
栁内 秀勝(国立国府台医療センター)
「慢性腎臓病患者の未来を拓く栄養管理と薬物治療」
徳山 博文(東京歯科大学市川総合病院)
シンポジウム 2【13:30~15:10】
「がんと機能性食品」
宮本 真吾(京都府立医科大学)
石川 秀樹(石川消化器内科・京都府立医科大学)
岩澤 卓弥(東洋大学)
矢野 友啓(東洋大学)
閉会式・表彰【15:20-15:40】
第2会場新外来棟 5階 講義室
一般演題 5(O-25~O-29)【9:50~10:40】
「食の安全と食育」
友寄 博子(熊本県立大学)
箱島 真理子(国立国府台医療センター)
一般演題 6(O-30~O-35)【10:50~11:50】
「機能性食品と老年症候群」
飯田 薫子(お茶の水女子大学)
足立 洋希(国立国府台医療センター)
ランチョンセミナー 4【12:10~13:10】
興和株式会社
小林 淳二(三咲内科クリニック)
「動脈硬化予防における中性脂肪」
前澤 善朗(千葉大学)
一般演題 7(O-36~O-43)【13:30~14:50】
「機能性食品の糖・脂質・尿酸代謝への影響」
多賀 昌樹(和洋女子大学)
勝山 修行(国立国府台医療センター)